
マレーシアでの生活がスタートし、免許を取得しよう!
と思われている方に役立つ免許取得の流れについてご説明していきます♪
日本で取得した免許証でマレーシアの免許も取得出来ます。
マレーシアの免許を取得する場合はまずマレーシアにある日本大使館で免許の翻訳を行います。
<ステップ1> マレーシア日本大使館での手続き
【マレーシア日本大使館の連絡先】
所在地
No.11, Persiaran Stonor,
Off Jalan Tun Razak,
50450 Kuala Lumpur,
Malaysia
電話
03-2177 2600 (代表)
OPEN時間
月曜日~金曜日 8:30~12:00/14:00~16:15
OPEN時間は上記の通りですが、混雑や書類不備などが予想されるため、
午前中(できれば早い時間)に行かれることをお勧めします!
2015年の大使館休業日
1月1日(木) | 元旦 |
1月2日(金) | 年始休暇 |
2月2日(月) | 連邦区記念日(振替) |
2月3日(火) | ヒンズー教祝日(タイプーサン) |
2月19日(木) | 中国正月 |
2月20日(金) | 中国正月 |
5月1日(金) | メーデー |
5月4日(月) | 仏誕節(振替) |
7月17日(金)※ | ラマダン明け祝日(ハリラヤ) |
8月31日(月) | 建国記念日 |
9月16日(水) | マレーシア・デー |
9月24日(木)※ | 犠牲際(ハリラヤ・クバン) |
10月14日(水) | イスラム暦新年 |
11月10日(火)※ | ヒンズー教祝日(ディパバリ) |
12月23日(水) | 天皇誕生日 |
12月24日(木) | モハメッド誕生日 |
12月25日(金) | クリスマス |
12月30日(水) | 年末休暇 |
12月31日(木) | 年末休暇 |
【大使館で必要な書類】
1. 日本の運転免許証
2. パスポート
3. 免許の翻訳手数料
4. 代理人申請の場合は委任状
※委任状のフォーマットについては大使館に用意たものをあらかじめ記入しておく必要があります。
5. 翻訳手数料 RM80 (必ず現金でお持ちください&以前RM70だったのがRM80に値上げになったそうです。)
<ステップ2> 交通局JPJでの手続き
所在地
<JPJ Setapak Kuala Lumpur>
Lot 14264 53300 Wangsa Maju , KL
TEL: 03-4024-1200
OPEN時間
月曜日~木曜日 7:45~5:00/14:00~17:00
金 7:45~5:00/14:45~17:00
JPJ の公式Website英語版はコチラ
Official Portal of Road Transport Department Malaysia
https://www.jpj.gov.my/en/utama
OPEN時間と最寄りの交通局については行く前に電話してみる
又はWebsiteでチェックしてみて下さい。
私の友人が大使館から翻訳完了時にもらった案内用紙に記載されていた交通局に行ったのにそこの交通局が閉鎖していたという事があったので、実際に行く前に確認してみて下さい。英語が通じなくてもとりあえず電話をかけてみればOPENしているかどうかはわかると思います。
【JPJで必要な書類】
1. パスポートの原本
2. パスポートの写真部分のコピーと長期ビザのコピー
3. 日本の免許証原本とコピー
4. 写真 縦3.3cm×横2.5cm 青バックのものを用意
※現地でスピード写真も取れますが、持参するのが無難です。
5. 発行手数料 100RM/1年
180RM/5年
※3年も選択できます。手数料は150RMだったと思います。
Kuala Kumpurの主要免許センター
【Pejabat JPJ Wangsa Maju】
Lot 14264 53300 Wangsa Maju , KL
TEL: 03-4024-1200
【Pejabat JPJ SHAH ALAM】
Jalan Padang Jawa 40620 Shah Alam Selangor
TEL: 03-5566-9555
【Pejabat JPJ Petaling Jaya】
Jalan Sultan 46620 Petaling Jaya
TEL: 03-7956-9194
月~木7:45am-5:00pm(1:00pm-2:00pm closed)
金 7:45am-5:00pm(12:45pm-2:45pm closed)
※免許書き換えとロードタックスカウンターは終日OPEN
【JPJでの免許取得の流れ】
1. 正面入り口に各種申し込み用紙を渡すカウンターがあるので、そこでマレーシア免許取得の旨を伝えます。
“I want to get a drivers licence”
“Japanese Licence to Malaysia Licence”
などと伝えましょう。
複雑な英語は通じないので、これさえ言えればバッチリです!
用紙と共にカウンターへ案内されます。
※書類は全てマレー語で記入します
【これさえ覚えればOKなマレー語一覧】
名前 Nama
住所 Alamat
市 Bandar
州 Negeri
※JPJの入り口で日本パスポートを持ってうろうろしていると、
”免許の書類作成を手伝う”とか”待たずにすぐ免許を取れるから”
などと、現地の人が手数料を上乗せしてお小遣稼ぎをしようとしている人からの営業がかかりますが、
“NO NO NO”
“No, thanks”
などと伝えて、お断りしましょう。
2. 申請用紙を記入し、持参した書類一式を持って受付に向かいます。
3. 申請です。「番号札」を貰いカウンターに呼ばれるのを待ちましょう。
呼ばれたら申請書類を一式渡して完了です。
4. 約1時間で名前が呼ばれ、マレーシアの免許書をゲットできます!
※日によって待ち時間は前後するので、時間には余裕を持っていきましょう。
仕上がりはこんな感じです。
なぜか写真が伸びて印刷されてくるという笑えるエピソードもありありました。
出来上がりをお楽しみに♪
こんにちは!
私はKL近郊在住の山口と申します。
今回初めて日本の運転免許証からマレーシアの免許証を取得しましたが、
現在では、運転免許証の最初の転換手続はWangsa MajuのJPJでしか行っていないそうです。
UTCのJPJに行ったところ、Wangsa Majuでしか行っておらず、他のすべてのJPJでは更新しかできないとの事でした。
よろしければご確認下さい。それでは!
山口
山口さま
貴重な情報を提供いただき誠にありがとうございます!
では記事の内容も訂正させていただきます!